• 月〜金7:00〜21:00
  • 土日祝7:00〜20:00

0120-268-967

ガス代が相場の1.5倍も高くなっている原因と節約の仰天法を紹介

ガス代が相場の1.5倍も高くなっている原因と節約の仰天法を紹介

あなたは、ガス代の高さにうんざりしていませんか?

「何でこんなに高いのか?、他の家の方は高いと思っていないのか?そこが不思議だ。そして、できれば3%とか5%とかでなく、思いっ切り30%とか50%くらい安くしたいものだ!」

この記事は、そんなあなたのために書きました。

まずは、ガス代が高い理由を正しく理解してください。

高い原因を理解していただければ、どうすれば安く節約できるか見えてきます。ここには、「なるほど!」と納得できるだけの方法は用意したつもりです。

高い原因と安く節約するための対策は、それぞれ複数ありますが、全部実行しないと効果がない、などということはありません。

2~3個実行していただければ、十分ご満足いただけると思います。

ガス代が高い原因

実は、ガスを風呂とコンロで利用している場合、その消費量比率は協会の調査では約80:20です。

風呂とコンロのガス消費量割合

そうです!圧倒的に風呂の割合が大きいのです。

それだけに、本記事では節約効果の高い「2.ガス代が高い原因と対策【お風呂編】」に力点を置いています。

そして、ガス代を大きく節約する最大のポイントは、現在のガス会社を協会の会員会社に変更することです。

それだけであなたの家庭のガス料金は、コストを1円もかけることなく現在よりも平均37%も節約できるのです。

まずは、当協会のことを知ってほしいと思います。

<関連記事>:協会がおすすめな5つの理由



目 次
  1. 1. ガス代が高い根本的な原因
    1. 1-1. プロパンガスも都市ガスも、業界が価格競争をしていないので高い
    2. 1-2. 原材料費や人件費が高騰しているので高い
  2. 2. ガス代が高い原因と対策【お風呂編】
    1. 2-1. 【原因】:エコジョーズでない従来型給湯器を利用しているから高い
      【対策】:給湯器を従来型からエコジョーズに変更で、約23%ガス代を節約
    2. 2-2. 【原因】:ガス使用量の増加で高い
      【対策】:節水型シャワーヘッドで最大21%ガス代を節約
    3. 2-3. 【原因】:ガス代の節約対策の不足で高い
      【対策】:アルミ保温シートの活用でガス代を7%節約
  3. 3. ガス代が高い原因と対策【キッチン編】
    1. 3-1. 【原因】:冬の食器洗いの湯温が高過ぎるからガス代が高い
      【対策】:冬の食器洗いの湯温を下げて、約16%のガス代を節約
    2. 3-2. 【原因】:野菜の下ごしらえまでガスを使うからガス代が高い
      【対策】:葉菜、野菜、根菜の下ごしらえは電子レンジを使ってガス代を節約
  4. 4. ガス代が高いかどうか正しく見分ける方法
    1. 4-1. プロパンガスと都市ガスに関する2つの常識のウソとは
  5. 5. 高いプロパンガス会社を変更しましょう!
    1. 5-1. 協会経由でプロパンガス会社を変更すると、ガス代を平均37%節約できます
    2. 5-2. なぜ、平均とはいえ無料で37%も節約できるのか?
    3. 5-3. 紹介されるプロパンガス会社は、不透明な値上げをしないと約束できるのか?
  6. 6. まとめ
戸建専用
ガス代平均37%節約!

戸建用ガス会社探しをお手伝い

月~金7:00~21:00
土日祝7:00~20:00
24時間メール受付

1. ガス代が高い根本的な原因

最初に、ガス代が高い根本的な原因を2 つご紹介します。

  • 1-1. プロパンガスも都市ガスも、業界内で価格競争をしていないので高い
  • 1-2. 原材料費や人件費が高騰しているので高い

1-1.【原因】プロパンガスも都市ガスも、業界が価格競争をしていないので高い

ガス代が高いのは、業界における2つの大きな要因があるからです。

1つは、プロパンガスも都市ガスも業界内で価格競争をしていないことが大きな原因です。

プロパンガス業界は、60年以上前から自社の既得権益を守る目的で、お互いの顧客を取り合わないことと、安値販売をしないことを暗黙のルールとしてきました。

結果として業界内で価格競争が行われず、平均価格という"隠れ蓑"を身にまとって昔からずっと高い価格がまかり通っている状況です。

都市ガスにしても、2017年4月からご家庭向けの都市ガスの自由化が実施されたものの、本格的に価格競争が始まったとは言えない状況です。

1-2.【原因】原材料費や人件費が高騰しているので高い

2つ目の原因は原材料費や人件費の高騰です。

最大の要因は円安です。都市ガスの原料の液化天然ガスもプロパンガスも、どちらも大半を輸入に頼っています。

<以下は約2年半のドル円推移>
  • 2022年1月の米ドル=105円台
  • 2024年11月5日=152円台

直近約2年半で約30%も円安になっています。

2022年1月から2024年11月にかけてのドル円推移

例えば、2022年1月だとガスを105万円で仕入れることができたのに、2024年11月だと152万円も支払う必要があるということなのです。

さらに、火力発電の燃料用に液化天然ガスの需要が高まったことで、2020年から2024年までの4年間で液化天然ガスの価格が約1.56倍に値上がりしている状況です。

また、働き方改革によって労働時間が厳しく規制され、配送費等が上昇している点と、ボンベの材料である鋼材の値上げ、人件費の高騰も大きな要因です。

ガス会社に価格交渉はできないの?

都市ガスはできませんが、プロパンガスはできます。

ただし、少し値下げしてもらっても、プロパンガスは中東で紛争や戦争が起きるとすぐに輸入価格が高騰し、ガス会社が全顧客のガス料金を一斉値上げするので元に戻ってしまいます。

また、紛争が収まって輸入価格が下がっても、プロパンガス会社は値下げしません。

よって、価格交渉に成功しても一時的なため、根本的な解決にはならないのです。

2. ガス代が高い原因と対策【お風呂編】

2-1.【原因】エコジョーズでない従来型給湯器を利用しているから高い

まず、従来型の給湯器で10年ほど使っていると、部品の腐食などによる劣化で燃焼効率が70%くらいに落ちます。新品時では約80%だから10%の低下です。

現在、あなたの家のガス代が高い場合、10年以上利用していることによる給湯器の経年劣化のためかもしれません。

給湯器には、本体表面に製造年月が表示されています。

16.05-123456 なら、2016年の5月に製造です。

まずは、確認してみることをお奨めします。

【対策】給湯器を従来型からエコジョーズに変更で、約23%ガス代を節約

製造年月を確認した結果、10年以上使用しているなら、エコジョーズへの買い換えも検討する価値があると思います。

最新のエコジョーズ型給湯器は性能が上がっていて、燃焼効率は93%です。従来型給湯器は新品時で80%ですので、13%も改善されています。

  • 元々の給湯器の新品燃焼効率=80
  • 10年経過の現在の燃焼効率=約70
  • 新品のエコジョーズ(17~18万円)燃焼効率=93

<入れ替え効果>
93%-70%=23

も性能に差がついているのです。

燃焼効率が高いとなぜ節約できるの?

燃焼効率が70%から93%になるということは、今まで100のガスの内70しか熱に変換できていなかったのが、今後は93が熱に変換されるということで、無駄になっていた分を節約できるということです。

<LP/ 都市ガスのお風呂節約例>

LP/ 都市ガスのお風呂節約例
給湯器の寿命はどれくらい?

統計資料の存在は不明ですが、ガス会社は10~13年で交換するケースが一番多いと言っています。

給湯器は、10年程度使うと部品の腐食による劣化が著しくなります。そこで、給湯器の仕様でパワー制限が自動的にかかるように設計されています。

具体的には、24号は20号分の給湯量しか出なくなり、もっと劣化すると16号分しか出ません。こうして限界出力を避け、致命的な故障を回避しています。

ちなみに、24号とは1分間にお湯が24リットル出る給湯器のことで、2名以上の家庭では最もポピュラーなサイズです。

「最近、お湯の出が悪いなぁ」と思ったら、それは換え時かもしれません。

ガス代が高い原因

戸建用ガス会社探しをお手伝い

月~金7:00~21:00
土日祝7:00~20:00
24時間メール受付

2-2.【原因】ガス使用量の増加で高い

ガス代が上がってビックリして、「色々調べたら使用量が増えていた」というのは、よくあります。例えば、

  • 結婚して伴侶ができた
  • 赤ちゃんが生まれた
  • 娘が高校生になって朝シャンをするようになった

などがきっかけです。あなたの家庭はいかがでしょうか?

【対策】節水型シャワーヘッドで最大21%ガス代を節約

結論として1年の内、夏季(6・7・8・9月)だけ、毎日節水型シャワーヘッドを利用し、バスタブにお湯を張らないようにすることでガス代を年間21%節約できます。

<LPガスのお風呂節約例>

LPガスのお風呂節約例

シャワー中心とは:1年の内、6~9月の4カ月間はお湯張りはせず節水型シャワーヘッドを使用。それ以外の月はお湯張りだけで、シャワーを使用しないものとしてシミュレーションしました。

上記はメーカー等のデータに基づいた理論値であり、当協会は実際にテストは行っておらず効果数値を保証するものではありません。

<都市ガスのお風呂節約例>

都市ガスのお風呂節約例

シャワー中心とは:1年の内、6~9月の4カ月間はお湯張りはせず節水型シャワーヘッドを使用。それ以外の月はお湯張りだけで、シャワーを使用しないものとしてシミュレーションしました。

上記はメーカー等のデータに基づいた理論値であり、当協会は実際にテストは行っておらず効果数値を保証するものではありません。

シャワーの湯量

シャワー入浴で使う湯量は、男性1人で約8分間として約96リットル。女性は少し多く約10分間で120リットル。男女合計で216リットルと言われています。

お風呂に張る平均湯量は200リットルです。シャワーの場合、夫婦で216リットルですので、シャワーとお風呂の湯量はほぼ同じとしました。

であれば、「おすすめ商品比較サービス:マイベスト」の節水型シャワーヘッド部門ランキング第1位の「アクセルきらり」を利用すれば、節水率63%ですので、水の節約だけでなくガス代も63節約できます。

上表では、便宜上「シャワー中心」においては、6~9月の4カ月間はお湯張りはゼロで、節水型シャワーヘッドのシャワーだけを利用したという設定でシミュレーションしました。「お風呂」の場合は便宜上シャワーは年間使用をゼロとして計算しています。

なお、6~9月を除いた8カ月間はお湯張りをして、シャワーはゼロという前提で計算しました。

2-3.【原因】ガス代の節約対策の不足で高い

ガス代の節約対策を何もしていないと、当然ですが高いままです。

そこで、節約対策の中でも手軽で効果の高い「アルミ保温シート」をご紹介します。

【対策】アルミ保温シートの活用でガス代を7%節約

アルミ保温シートの活用は、手軽で効果的なガス代節約方法と言えます。

メーカーの資料を基に、1カ月間毎日お湯張りをして夫婦のどちらかが先に入浴し、3時間後に追い焚きして残りの1人が入浴する、という前提で計算したところ、お風呂のガス代を月間約7%節約できるということが分かりました。

金額的にも1,000円以下で買える物で十分ですので、外蓋の下のお湯に浮かべて使用すると良いと思います。

ちなみにアルミ保温シートは、スポンジの厚みが4ミリ以上の物がおすすめです。

<LPガスのお風呂節約例>

LPガスのお風呂節約例

シャワー中心とは:1年の内、6~9月の4カ月間はお湯張りはせず節水型シャワーヘッドを使用。それ以外の月はお湯張りだけで、シャワーを使用しないものとしてシミュレーションしました。

上記はメーカー等のデータに基づいた理論値であり、当協会は実際にテストは行っておらず効果数値を保証するものではありません。

<都市ガスのお風呂節約例>

都市ガスのお風呂節約例

シャワー中心とは:1年の内、6~9月の4カ月間はお湯張りはせず節水型シャワーヘッドを使用。それ以外の月はお湯張りだけで、シャワーを使用しないものとしてシミュレーションしました。

上記はメーカー等のデータに基づいた理論値であり、当協会は実際にテストは行っておらず効果数値を保証するものではありません。

保温効果・比較テスト

断熱に優れたシート本体の発泡ポリエチレンと、熱を反射するアルミ蒸着フィルムが、お湯の熱が空気中に逃げるのを防いでくれるため、お湯の温度低下防止ができます。

上記資料は、和歌山県海南市のメーカー、ワコー株式会社様よりご提供いただきました。



戸建専用
ガス代平均37%節約!

戸建用ガス会社探しをお手伝い

月~金7:00~21:00
土日祝7:00~20:00
24時間メール受付

3. ガス代が高い原因と対策【キッチン編】

キッチンのガス代が高い原因は、主として次の2点です。

  • 3-1. 冬の食器洗いの湯温が高過ぎるからガス代が高い
  • 3-2. 野菜の下ごしらえまでガスを使うから、ガス代が高い

3-1.【原因】冬の食器洗いの湯温が高過ぎるからガス代が高い

誰でも冬の食器は、心地よいお湯で洗いたいものです。

それでつい心地よい温度、つまり40℃くらいになってしまっていると思います。

ただ、それが現在のガスの請求額になっていますので、意を決して「快適」と「過酷」の中間点を追求していきましょう。

【対策】冬の食器洗いの湯温を下げて、約16%のガス代を節約

キッチンの混合栓で温度を調整し、通常40℃くらいで使っているなら36くらいになるよう調整してみてください。36℃くらいならほぼ体温レベルですので、快適ではなくても過酷ではないと思います。

シミュレーションでは、食器洗いの湯温を4℃下げることで、年間でプロパンガスは2,424円。都市ガスでは1,236円節約することができます。

<LPガスの食器洗い節約例>

(税込料金)
利用条件など 湯温40℃ 湯温36℃
食器洗いの湯量 60リットル/回 60リットル/回
1年間のガス代 15,144円 12,720円
年間の節ガス代 2,424円

水温=15℃として計算。プロパンガス代=単価673円(関東:石油情報センター/2024年8月)で計算。食器洗いの湯量=60リットル(東京都水道局HPより)で計算。

<都市ガスの食器洗い節約例>

(税込料金)
利用条件など 湯温40℃ 湯温36℃
食器洗いの湯量 60リットル/回 60リットル/回
1年間のガス代 7,716円 6,480円
年間の節ガス代 1,236円

水温=15℃として計算。都市ガス代=単価673円(東京:東京ガス/2024年11月検針分)で計算。食器洗いの湯量=60リットル(東京都水道局HPより)で計算。

3-2.【原因】野菜の下ごしらえまでガスを使うからガス代が高い

最近、経済産業省・資源エネルギー庁では、省エネの観点から、上手なエネルギーの使い方のヒントをウェブサイトに展開しています。

このサイトによれば、ガスがメインのエネルギーインフラだからといって、下ごしらえの段階からガスだけに頼っていると高くなるとのことです。

【対策】葉菜、野菜、根菜の下ごしらえは電子レンジを使ってガス代を節約

下表は、資源エネルギー庁のウェブサイトのデータを転載したものです。

結論として、ガス単独で調理するよりも葉菜・野菜・根菜の下ごしらえに電子レンジを併用したほうが、トータルでエネルギーコストを抑えることができます。

<電子レンジ活用でガス節約例>

(税込料金)
葉菜の場合 ガスコンロ 電子レンジ
ほうれん草
キャベツの下ごしらえ
約1,350円 約410円
年間の節ガス代 940

資源エネルギー庁:家庭向け省エネ関連情報「無理のない省エネ節約」より

(税込料金)
果菜の場合 ガスコンロ 電子レンジ
ブロッコリー
カボチャの下ごしらえ
約1,470円 約470円
年間の節ガス代 1,000

資源エネルギー庁:家庭向け省エネ関連情報「無理のない省エネ節約」より

(税込料金)
根菜の場合 ガスコンロ 電子レンジ
ジャガイモ
里芋の下ごしらえ
約1,540円 約680円
年間の節ガス代 860

資源エネルギー庁:家庭向け省エネ関連情報「無理のない省エネ節約」より

4. ガス代が高いかどうか正しく見分ける方法

ガス代が高いか安いか比較する際、一般的にプロパンガスと都市ガスを比較すると思います。

その際、統一された指標がないと正しい比較ができません。

下記をご覧になり、正しく比較をするための参考にしていただければ幸いです。

プロパンガスと都市ガスに関する2つの常識のウソとは

ガスの消費者の多くは、プロパンガスと都市ガスについて2つの大きなウソを信じています。以下を参考に正しく理解しましょう。

ガスに関する常識2 つのウソ

①プロパンガスの火力は都市ガスの2.23倍である

実は、これが事実です。

プロパンガスの火力は都市ガスの約2.23倍です。

  • プロパンガス1立方メートル=24,000kcal
  • 都市ガス1立方メートル=10,750kcal
24,000÷10,750≒2.23

下記は、東京都における「プロパンガスの平均価格」と「プロパンガスの適正価格」、「都市ガス(東京ガス)の価格」との比較表です。(ここでいう「適正価格」とは、当協会の紹介価格のことです)

比較しやすいように、都市ガスの火力とプロパンの火力が同じ尺度で比較できるよう換算してあります。

プロパンガスも適正価格なら、都市ガスと比較しても見劣りしない価格であることがご理解いただけると思います。


LPガス平均価格
石油情報センター
LPガス適正価格
当協会の紹介価格
都市ガス
東京ガス
従量単価638円
基本料金1,891円
従量単価330円~
基本料金1,650円
従量単価343円
基本料金1,056円
合計料金8,271 合計料金4,950 合計料金4,486

LPガス平均価格:石油情報センター/2024年8月。
東京ガス:2024年11月検針分B表を2.23倍してLPガス換算。
LPガス、都市ガス共に10立方メートル使用時で計算。

②全国半数の府県の都市ガスは、プロパンガス適正価格よりも高い

これも事実です。

日本中の、大多数の消費者が利用している「平均価格」では、プロパンガスは高いと思いますが、一般社団法人プロパンガス料金消費者協会が推奨している「適正価格」は違います。

実際は、日本の半分の府県でプロパンガスの「適正価格」は、都市ガスの価格を下回っています。

プロパンガス= 高い

これは、間違ってはいませんが正解ではないです。

<関連記事>:プロパンガスと都市ガスの料金比較

5. 高いプロパンガス会社を変更しましょう!

最後に、高いプロパンガス会社を変更することの大きなメリットと、その根拠についてご説明します。

  • 5-1. 協会経由でプロパンガス会社を変更すると、ガス代を平均37%節約できます
  • 5-2. なぜ、平均とはいえ無料で37%も節約できるのか?
  • 5-3. 紹介されるプロパンガス会社は、不透明な値上げをしないと約束できるのか?

5-1.協会経由でプロパンガス会社を変更すると、ガス代を平均37%節約できます

この37%というのは、プロパンガス料金消費者協会が2024年3月に行った、約400件の調査の分析で判明した平均節約率です。

変更前 変更後 節約率
13,883円 8,710円 37.3

1戸あたり平均使用量:19.2m3

また、あなたのお住まいの「平均価格」「適正価格」(協会がご紹介できる価格)については、下記をご覧ください。

<関連記事>:プロパンガス会社変更の4つの手順とトラブル回避策

なお、下記2表をご覧ください。石油情報センターの「平均価格」と、プロパンガス料金消費者協会の「適正価格」 との金額差がご理解いただけると思います。

表1:プロパンガスの「全国平均価格」

エリア 基本料金 10m3従量料金 合計料金
全 国 1,990 円
(1,809円)
7,137円
(6,488円)
9,127
(8,297円)

上段= 税込。下段(カッコ内)= 税別

石油情報センター:2024年8月確報値(偶数月発表)

表2:当協会のプロパンガス「適正価格」全国平均

エリア 基本料金 10m3従量料金 合計料金
全 国 1,739円
(1,581円)
4,110円
(3,740円)
5,849
(5,321円)

上段= 税込。下段(カッコ内)= 税別

2表を比較すると、協会の適正価格は、石油情報センターの平均価格よりも36.0%も安いことがわかります。

5-2.なぜ、平均とはいえ無料で37%も節約できるのか?

家電製品や家具ならともかく、プロパンガスのようなライフエネルギーが4割近く安くなるとは、あなたが簡単に信じられないのは当然だと思います。

そこで、なぜこのようなことが実現できたのかご説明します。

協会が挑戦し実現したのは、流通改革です。

当たり前のことをやっていたのでは、消費者にとって大きな成果は出せません。

そこで目を付けたのがプロパンガスの流通改革です。元々の流通経路は下図のような3段階になっています。

流通経路の3段階

まず、当協会が着目したのは「小売り店」でした。

元売り会社、問屋、小売り店の中でマージンが最も大きいのが小売り店です。

その小売り店を通さずに、その分価格を安くできないかと考えました。そこで、問屋に「小売り店を経由しないで直接消費者に配送できないか」と交渉したのです。

そして、実現したのが下図のような協会方式です。

当協会が実現したプロパンガスの流通改革

当協会が実現したプロパンガスの流通改革

結果的に小売店をカットすることで、ついに平均約37%のガス代節約が実現したのです。

協会は、安くて安心なガス会社紹介にあたって、紹介料等を一切消費者に要求することはありません。

詳しくは、下記をご覧頂ければと思います。

<関連記事>:優良ガス会社の無料紹介

<関連記事>:協会の運営資金について

そんなに節約できるのなら、一度話しを聞いてみたいというあなた、今すぐ下記より電話かメールを!

戸建専用
ガス代平均37%節約!

戸建用ガス会社探しをお手伝い

月~金7:00~21:00
土日祝7:00~20:00
24時間メール受付

5-3.紹介されるプロパンガス会社は、不透明な値上げをしないと約束できるのか?

はい。約束できます!

下記の「ガス料金見守り保証」をご覧ください。

これは、一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会が、不透明な値上げの防止など、契約後も利用者に安心してプロパンガスをお使いいただくために、ガス会社紹介業界に先駆けて独自に考案した保証システムです。

ガス料金見守り保証

<関連記事>:ガス料金見守り保証

これは、当協会経由でプロパンガス会社を変更した利用者全員を対象としています。

この保証書は、手元になくても適用されるため郵送等はしていませんが、希望する方には、切替工事終了後にお送りすることもできます。

6. まとめ

ガス代が高い原因は色々ありますが、だからといって嘆いているだけでは何も改善されません。行動に移しましょう!

<対策>

①ガス会社の変更:

紹介料等一切無料で優良ガス会社をご紹介します。プロパンガスなら平均約37%、都市ガスでも平均約4%節約できます。

<関連記事>:優良ガス会社の無料紹介

②給湯器の買い換え:

これは従来型給湯器を10年前後使っている方が特にメリットが大きくなる節約法です。これを機にエコジョーズタイプへの買い換えによって、年間ガス代を約23%も節約可能です。

③節水型シャワーヘッドの利用:

日頃シャワーを使うことが多い方は、夏季の6~9月を買い換えた節水型シャワーヘッドでシャワーだけを使い、バスタブにお湯を張るのは止めてみてください。それだけで年間ガス代を約21%節約できます。

④アルミ保温シートの利用:

最後は、アルミ保温シートのお風呂の内ブタとしての活用です。1,000円前後のわずかな投資で、年間のガス代を約7%節約することが可能です。

以上を上手に組み合わせることで、年間のガス代を33~65%削減と仰天するほどの節約につながります。

「ガス代が高くて困る!」

と愚痴を言っているだけでなく、あなたには具体的な行動を起こして欲しいのです。今できることを1つずつ実践することで、より豊かな生活を築いていただければ私たちも大変うれしいです。

  • ①ガス代が高いかどうかの御相談
  • ②高いガス会社を、安くて安心できる会社への変更
  • ③その他、ガスに関する御相談

私たちが誠心誠意サポートします!

ガス代が高くないか、下記「料金自動診断」でも確認できます。

戸建専用
ガス代平均37%節約!

戸建用ガス会社探しをお手伝い

月~金7:00~21:00
土日祝7:00~20:00
24時間メール受付

この記事の執筆者

一般社団法人プロパンガス料金消費者協会

代表理事 鈴木 秀男

  • 2010年10月 一般社団法人プロパンガス料金消費者協会を設立。代表理事に就任。

1980年広告代理店勤務を経て、東芝パソコンシステム(旧:ソード電算機システム)に入社。営業推進部部長として勤務する傍ら、1990年より世界最大の人材教育機関「デール・カーネギー・コース」のニューヨーク本部公認トレーナーとしてセールスパーソンの教育に20年間従事。官公庁や大手企業を中心に約3千人を指導。また、ヤフージャパンで4年間広報宣伝ディレクターを兼務した。



戸建用ガス会社探しをお手伝い

月~金7:00~21:00
土日祝7:00~20:00
24時間メール受付

プロパンガス料金消費者協会からのお知らせ

ガス料金削減コンサルタント、Webデザイナー・コーダー募集中!

一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会では、当協会の活動に必要なスタッフを募集しています。

詳細はこちらのURLをご覧ください。
https://www.propane-npo.com/recruit/