プロパンガスの引越し手続きを解説
プロパンガス物件へ引越しする場合、どのような手続きをすればよいのでしょうか?引越し先の物件の種類により、利用開始手続き方法が違います。プロパンガス物件から引越しする場合の利用停止手続きについてもまとめました。
引越し先でのプロパンガス利用開始手続き
新居でプロパンガスをすぐに使えるよう、あらかじめ利用開始の手続きを行う必要があります。持ち家と賃貸住宅では連絡するガス会社や注意点に違いがあるので、それぞれの場合を見ていきます。
引越し先が戸建て持ち家(新築・中古)の場合
持ち家を新築する場合、あるいは中古住宅を購入する場合であれば、ガス会社を自由に選択することができます。
引越し先が新築ではなく中古で、以前住んでいた人が使用していたガス設備がそのまま残っている場合は、特に注意が必要です。
そのまま同じガス会社を使用してしまうケースが多いですが、その前に一度プロパンガス料金消費者協会にご相談ください。最適なガス会社をご紹介します。
プロパンガス料金消費者協会では、地域で信頼の高い適正価格の優良ガス会社を無料でご紹介しています。
持ち家を新築する方、中古住宅を購入して引越す方は、ぜひ一度協会までご相談ください。
引越し先が賃貸住宅・集合住宅の場合
賃貸のアパート、マンションでプロパンガスを使用する場合、大家さんが決めたガス会社とまとめて契約していることがほとんどのため、自分でガス会社を選ぶことができません。
仲介してもらう不動産会社か、大家さんとの直接契約の場合は大家さんに引越し先のガス会社を確認し、自分で利用開始の手続きを行う必要があります。
同じ賃貸でも戸建の借家の場合は、大家さんの了解があればガス会社を選ぶことができます。
プロパンガス開栓作業では、入居者の立ち会いが必要なため、遅くても1週間前には開栓日を予約します。電話連絡が一般的ですが、中にはインターネットで手続き可能な会社もあります。
また、土・日などは開栓をお休みする会社も多いため、お休みの日に当たってしまう場合は開栓作業ができません。引越し当日にガスを使用できない事態が出てくるので、余裕を持って連絡しましょう。
プロパンガスの引越し手続きについては、以下のページでも詳しく説明していますので、あわせて参考にしてください。
<関連記事>:要注意!引っ越し先のプロパンガス契約
引越し退去が戸建て持ち家の場合
ガス会社に連絡して利用停止の手続きを行います。現在の住居を引き払うため、引越し後に空き家になる場合は、プロパンガスの設備撤去が必要になります。
撤去費用は基本的に無料ですが、契約時に撤去費用は家主の負担と書かれていると支払い義務が生じます。
時々契約書にも書かれていないのに高い撤去費用を請求するガス会社もあるので、契約書はしっかり確認・保存しておきましょう。
プロパンガスの解約や撤去について詳しく書いた記事がありますので、そちらもあわせて参考にしてください。
<関連記事>:プロパンガス解約費用はいくら?費用をかけない方法とは?
引越し退去が賃貸住宅・集合住宅の場合
通常閉栓作業に立ち会いは必要ありませんが、室内にガスメーターがある場合などには立ち会いが必要です。
利用開始手続きと同様、遅くとも1週間前までにはガス会社に連絡してください。また、入居時に保証金を支払っている場合は、退去時に返金してもらいましょう。
都市ガスからプロパンガス物件に引越しする場合の注意点
今まで都市ガスを使用していたけれど、引越し先がプロパンガスだという場合には、プロパンガス会社の利用開始手続きを行います。
ただ、この場合は都市ガスで使用していた機器を買い替える必要が出てくるため、注意が必要です。
都市ガスとプロパンガスでは仕様が異なり、コンロや乾燥機などが使えないケースがあります。新しいガス会社に確認しておきましょう。
<関連記事>:プロパンガス乾燥機のメリット
<関連記事>:ガスの引っ越し手続きはどうする?節約のチャンスを見逃すな
- A.{{ item.num }}
プロパンガスの引越し手続きを解説まとめ
引越し先が戸建て持ち家の場合、プロパンガスの利用開始手続き方法は?
引越し先の住居が戸建て持ち家なら、自由にガス会社を選択することができます。
家を新築する場合、あるいは中古住宅を購入した場合でも、引越し先で信頼のおけるガス会社をご紹介しますので、まずはプロパンガス料金消費者協会にご相談ください。詳細はこちら。
引越し先が賃貸住宅・集合住宅の場合、プロパンガスの利用開始手続き方法は?
引越し先が賃貸住宅・集合住宅の場合は、大家さんがまとめて契約しているため、ガス会社を選択することができません。
すでに決まっているガス会社に利用開始の連絡をします。遅くとも1週間前に開栓立ち会いの予約をするようにしましょう。
賃貸でも借家の戸建ての場合は、大家さんの了解があればガス会社を選択することができます。詳細はこちら。
引越し退去でのプロパンガス利用停止手続き方法は?
旧宅で使っていたガス会社に遅くとも引越し1週間前には利用停止の連絡をします。賃貸で入居時に保証金を支払っている場合は、返金されます。
また、検針日から日割りでガス代の精算がおこなわれます。詳細はこちら。
都市ガスからプロパンガス物件に引越しする場合は?
今まで使用していたコンロなどのガス機器をそのまま使用することができません。事前に新しいガス会社に問い合わせてみましょう。詳細はこちら。
この記事の執筆者
パソコン教室講師/WEBライター
Tanaka
3人の子を持ち、日頃から節約意識も高いことから、ガス代がお得になる仕組みにどっぷりとはまっています。多くの人に役立つ記事を心がけています。
プロパンガス料金消費者協会
- ・1950年
- 群馬県伊勢崎市生まれ。
- ・1980年
- ソード株式会社(後の東芝パソコンシステム株式会社)に入社。
- ・2010年
- 一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会を設立して理事に就任。
- ・2011年
- 同代表理事に就任。現在に至る。
- ・2023年
- BSテレビ東京「マネーのまなび」で、不透明なプロパンガスの料金について取材を受け、番組内で解説。
設立当時、プロパンガスは都市ガスに比べて約1.8倍も高い状況にも関わらず、消費者が相談できる団体は皆無であった。そこで、鈴木は消費者の立場に立って、不透明なガス代について料金面から取り組む団体として協会を設立した。
それまで存在しなかったプロパンガス料金の“適正価格”の設定に奔走。大手供給業者の賛同を得て、設立10年足らずで”適正価格“を共通言語として全国展開を達成し、130社以上のプロパンガス会社とパートナー契約している。
現在はプロパンガスの”適正価格“の指標になる「CP速報」を毎月執筆し、ガス料金の適正価格での供給に貢献している。
プロパンガス料金消費者協会からのお知らせ
ガス料金削減コンサルタント、Webデザイナー・コーダー募集中!
一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会では、当協会の活動に必要なスタッフを募集しています。
詳細はこちらのURLをご覧ください。
https://www.propane-npo.com/recruit/