伊勢崎市のプロパンガス(LPガス)適正料金と平均価格
- 伊勢崎市の適正価格(協会価格)
- 基本料金:1500円(税込円)~
- 従量単価:280円(税込円)~

平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1887円 | 1650円 |
従量単価 |
654.6円 | 308円 |
10m3使用時 | 6546円 | 3080円 |
請求額(月間) | 8433円 | 4730円 |
請求額(年間) | 101196円 | 56760円 |
削減率 | −43.9% |
出典:「エネ研・石油情報センター」伊勢崎市 平均価格(2025年2月現在)
※価格は税込み表示
当協会が伊勢崎市において適正と考えるプロパンガス(LPガス)料金は、基本料金1500円(税込
1650円)~、
1立方メートルあたりの従量単価280円(税込
308円)~です(2025年3月現在)。
ご家庭のガス代がどれくらい安くなるか、詳細を知りたい場合は、こちらのガス料金自動診断でチェックしてください!

伊勢崎市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均37%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450か所/2025年3月現在)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
プロパンガス料金が安くなった事例
※事例内の価格は税込み表示
変更前
群馬県伊勢崎市に住む佐藤さん(仮名)
「来月から50円値上げします」というお知らせが、今使っているガス会社から来ました。この値上げは妥当な値上げなのか知りたくて相談しました。
「以前、『1立方メートルあたり230円になります』と言われて今のガス会社と契約をしました。
それから約3年経過していますが、その間たびたび値上げの連絡がありました。先月も『来月から原油高騰につき50円の値上げをします』と連絡があり、いよいよ心配になりました。
というのも、今度また値上げされると1立方メートルあたりの単価は510円になり、最初に契約した金額のちょうど倍になってしまいます。契約して3年後には倍になるような、こんな値上げは普通のことなのでしょうか?
我が家は使用量が多く冬場は50立方メートルぐらい使います。最初に契約したときから料金が倍になるなんて信じられず、大変困っています」
使用量:36.1m3、請求額:20,061円
基本料金:1,650円、従量単価:510円
変更後
プロパンガスの営業マンが家庭を訪問するのはよくあることです。提案される単価は200円~250円程度という破格の安値なので、それにつられて契約してしまう方がいるのも無理はありません。
ただこの金額は「売り込み価格」といって、なんとかして契約をとるために見せかけた一時的な安値にすぎません。
当協会のHPにある「プロパンガス料金格安のからくりとは?」のページを見ていただけると詳しく書いてありますが、安いのは契約当初の最初だけ。半年もすると単価はどんどん上がっていきます。
そもそも250円以下での供給価格では、どんなガス会社も赤字になってしまいます。
佐藤さんの場合も同様の手口であるように思います。最初は230円という破格の料金でスタートしましたが、数年でもとの金額の2倍に値上げされています。
当協会の会員ガス会社なら、「ガス料金見守り保証」という保証が付いているので、このような不透明な値上げの心配はいりません。長く継続して適正価格のプロパンガスをご利用いただけます。
佐藤さんは冬場の使用量が増えるとのことでしたので、早急にガス会社を変更した方が得策だと思い、当協会の会員のガス会社の中でも特にレスポンスの良いガス会社をご紹介しました。
1月から料金が50円上がるとのことでしたので、料金が上がる前に切り替え工事をすることで前のガス会社への支払い金額をある程度抑えることができました。
ガス会社変更後は1立方メートルあたり280円になりましたので、50立方メートルの使用量になっても支払い価格は以前より月額にして約7,292円も安くなりました。
基本料金:1,650円 従量単価:308円
年間=約87,506円
(従来の請求額20,061円→変更後の請求額12,769円)

動画:平均価格と適正価格/消費者インタビュー
群馬県でプロパンガス料金が安くなるエリア
市エリア
郡町村エリア
- 吾妻郡
- 吾妻郡高山村
- 吾妻郡中之条町
- 吾妻郡東吾妻町
- 邑楽郡
- 邑楽郡板倉町
- 邑楽郡邑楽町
- 邑楽郡大泉町
- 邑楽郡千代田町
- 邑楽郡明和町
- 甘楽郡
- 甘楽郡甘楽町
- 甘楽郡下仁田町
- 北群馬郡
- 北群馬郡榛東村
- 北群馬郡吉岡町
- 佐波郡玉村町
- 利根郡
- 利根郡川場村
- 利根郡昭和村
- 利根郡みなかみ町
- A.{{ item.num }}
伊勢崎市のプロパンガス適正料金は平均相場からここまで安くなる!まとめ
伊勢崎市のプロパンガス平均価格(基本料金、従量単価)はいくらか?
平均価格(基本料金、従量単価)は、2か月おきに「エネ研・石油情報センター」から発表されます。伊勢崎市の最新平均価格は こちら。
伊勢崎市のプロパンガス適正価格はいくらか?
当協会が伊勢崎市において適正と考えるプロパンガス料金は、 基本料金 1500円(税込 円)~、1立方メートルあたりの従量単価 280円(税込 円)~です (2025年2月現在)。適正価格にする方法についてはこちら。
伊勢崎市では、現在のプロパンガス料金からどれぐらい安くなるの?
当協会が紹介する会員ガス会社への変更で、平均37%安くなります。伊勢崎市の適正価格と平均価格を比較した削減率など、詳しくはこちら。

プロパンガス料金消費者協会
- ・1950年
- 群馬県伊勢崎市生まれ。
- ・1980年
- ソード株式会社(後の東芝パソコンシステム株式会社)に入社。
- ・2010年
- 一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会を設立して理事に就任。
- ・2011年
- 同代表理事に就任。現在に至る。
- ・2023年
- BSテレビ東京「マネーのまなび」で、不透明なプロパンガスの料金について取材を受け、番組内で解説。
設立当時、プロパンガスは都市ガスに比べて約1.8倍も高い状況にも関わらず、消費者が相談できる団体は皆無であった。そこで、鈴木は消費者の立場に立って、不透明なガス代について料金面から取り組む団体として協会を設立した。
それまで存在しなかったプロパンガス料金の“適正価格”の設定に奔走。大手供給業者の賛同を得て、設立10年足らずで”適正価格“を共通言語として全国展開を達成し、130社以上のプロパンガス会社とパートナー契約している。
現在はプロパンガスの”適正価格“の指標になる「CP速報」を毎月執筆し、ガス料金の適正価格での供給に貢献している。
