土浦市のプロパンガス(LPガス)適正料金と平均価格
- 土浦市の適正価格(協会価格)
- 基本料金:1500円(税込円)~
- 従量単価:280円(税込円)~

平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1842円 | 1650円 |
従量単価 |
669.0円 | 308円 |
10m3使用時 | 6690円 | 3080円 |
請求額(月間) | 8532円 | 4730円 |
請求額(年間) | 102384円 | 56760円 |
削減率 | −44.6% |
出典:「エネ研・石油情報センター」土浦市 平均価格(2025年2月現在)
※価格は税込み表示
当協会が土浦市において適正と考えるプロパンガス(LPガス)料金は、基本料金1500円(税込
1650円)~、
1立方メートルあたりの従量単価280円(税込
308円)~です(2025年3月現在)。
ご家庭のガス代がどれくらい安くなるか、詳細を知りたい場合は、こちらのガス料金自動診断でチェックしてください!

土浦市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均37%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450か所/2025年3月現在)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
プロパンガス料金が安くなった事例
※事例内の価格は税込み表示
変更前
茨城県土浦市に住む菊地さん(仮名)
ガス会社の訪問セールスがあり委任状にサインしたのですが、後日ネットなどで調べたところ、非常に評判の悪い会社で心配になりました。協会なら安心して相談できそうだったので問い合わせました。
「一昨日あるガス会社の訪問があり、お宅の料金は高いのでうちに変えれば安くなると売り込まれました。条件が良かったのですぐにその場で委任状にサインし、工事日も来週末の予定となりました。
しかし翌日になって、そのガス会社のことが気になりネットでよく調べてみたら"料金が安いのは最初だけ"、"保安上の問題あり"など、いろいろな面で問題があると書かれていました。
他にも、地元の小さな販売店のようなガス会社にも問い合わせてみましたが、その会社も信用できるのかわからないので協会にお聞きしたいと考えました。
委任状にサインしてしまったのですが、取り消しはできるのでしょうか。今さらですが協会から良いガス会社をご紹介いただければ助かります」
使用量:22.2m3、請求額:14,304円
基本料金:1,650円、従量単価:570円
変更後
菊地さんからは、訪問営業に来たガス会社の委任状にサインしてしまった後に、当協会にお問い合わせがありました。
訪問営業に来たそのガス会社は、これまで当協会に何件も相談実績のある会社です。ブローカーに訪問営業を委託し、格安料金で契約を交わすと、その後1年も経過しないうちに頻繁に値上げを繰り返すやり方で有名な会社です。
消費者が気づいたころには、適正料金よりもかなり高いガス料金になっていることがほとんどです。このように説明し、クーリングオフ(申込の撤回)の連絡をするようアドバイスしました。
そもそも委任状というのは、申込書の意味合いが強く正式な契約書ではありません。
委任状にサインしてから8日以内であれば、クーリングオフが可能です。契約を破棄することはできますから、ガス会社の選択は慎重に見直すことをおすすめいたしました。
そして菊地さんへは、当協会から優良なガス会社を紹介することで、お話を進めることになりました。
茨城県土浦市に配送ルートを持つ当協会の会員ガス会社をご紹介しました。
菊地さんから「訪問営業にきたガス会社がネットで評判が悪いと知りましたが、協会に質問したことで解決しました。ガス会社の最適な選択方法をアドバイスいただき大変助かりました。
クーリングオフは、電話連絡とハガキの郵送の両方で行いました。確実な方法を教えてくださり助かりました」というお言葉をいただきました。
基本料金:1,650円 従量単価:308円
年間=約69,797円
(従来の請求額14,304円→変更後の請求額8,488円)

動画:平均価格と適正価格/消費者インタビュー
茨城県でプロパンガス料金が安くなるエリア
市エリア
- 水戸市
- 石岡市
- 潮来市
- 稲敷市
- 牛久市
- 小美玉市
- 笠間市
- 鹿嶋市
- かすみがうら市
- 神栖市
- 北茨城市
- 古河市
- 桜川市
- 下妻市
- 常総市
- 高萩市
- 筑西市
- つくば市
- つくばみらい市
- 土浦市
- 取手市
- 那珂市
- 行方市
- 坂東市
- 常陸太田市
- 常陸大宮市
- 日立市
- ひたちなか市
- 鉾田市
- 守谷市
- 結城市
- 龍ケ崎市
郡町村エリア
- 稲敷郡
- 稲敷郡阿見町
- 稲敷郡河内町
- 稲敷郡美浦村
- 北相馬郡利根町
- 久慈郡大子町
- 猿島郡
- 猿島郡五霞町
- 猿島郡境町
- 那珂郡東海村
- 東茨城郡
- 東茨城郡茨城町
- 東茨城郡大洗町
- 東茨城郡城里町
- 結城郡八千代町
- A.{{ item.num }}
土浦市のプロパンガス適正料金は平均相場からここまで安くなる!まとめ
土浦市のプロパンガス平均価格(基本料金、従量単価)はいくらか?
平均価格(基本料金、従量単価)は、2か月おきに「エネ研・石油情報センター」から発表されます。土浦市の最新平均価格は こちら。
土浦市のプロパンガス適正価格はいくらか?
当協会が土浦市において適正と考えるプロパンガス料金は、 基本料金 1500円(税込 円)~、1立方メートルあたりの従量単価 280円(税込 円)~です (2025年2月現在)。適正価格にする方法についてはこちら。
土浦市では、現在のプロパンガス料金からどれぐらい安くなるの?
当協会が紹介する会員ガス会社への変更で、平均37%安くなります。土浦市の適正価格と平均価格を比較した削減率など、詳しくはこちら。

プロパンガス料金消費者協会
- ・1950年
- 群馬県伊勢崎市生まれ。
- ・1980年
- ソード株式会社(後の東芝パソコンシステム株式会社)に入社。
- ・2010年
- 一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会を設立して理事に就任。
- ・2011年
- 同代表理事に就任。現在に至る。
- ・2023年
- BSテレビ東京「マネーのまなび」で、不透明なプロパンガスの料金について取材を受け、番組内で解説。
設立当時、プロパンガスは都市ガスに比べて約1.8倍も高い状況にも関わらず、消費者が相談できる団体は皆無であった。そこで、鈴木は消費者の立場に立って、不透明なガス代について料金面から取り組む団体として協会を設立した。
それまで存在しなかったプロパンガス料金の“適正価格”の設定に奔走。大手供給業者の賛同を得て、設立10年足らずで”適正価格“を共通言語として全国展開を達成し、130社以上のプロパンガス会社とパートナー契約している。
現在はプロパンガスの”適正価格“の指標になる「CP速報」を毎月執筆し、ガス料金の適正価格での供給に貢献している。
