• 月〜金7:00〜21:00
  • 土日祝7:00〜20:00

0120-268-967

川口市のプロパンガス(LPガス)適正料金と平均価格

ガス会社の変更で!
川口市の適正価格(協会価格)
基本料金:1,500円(税込1,650円)~

従量単価:280円(税込308円)~
平均30%削減!
10m3の使用で請求額に大差が!
平均価格(相場) 適正価格(協会価格)
基本料金 1,911 1,650
従量単価
646.1 308
10m3使用時 6,461 3,080
請求額(月間) 8,372 4,730
請求額(年間) 100,464 56,760
削減率 −43.5%

出典:「エネ研・石油情報センター」川口市 平均価格(2025年4月現在)

※価格は税込み表示


当協会が川口市において適正と考えるプロパンガス(LPガス)料金は、基本料金1,500円(税込 1,650円)~、 1立方メートルあたりの従量単価280円(税込 308円)~です(2025年4月現在)。

ご家庭のガス代がどれくらい安くなるか、詳細を知りたい場合は、こちらのガス料金自動診断でチェックしてください!

戸建専用
ガス代平均37%節約!

川口市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均37%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450か所/2025年4月現在)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。

戸建用ガス会社探しをお手伝い

月~金7:00~21:00
土日祝7:00~20:00
24時間メール受付

プロパンガス料金が安くなった事例

※事例内の価格は税込み表示

変更前

ガス会社変更日:2024年3月
【ご相談者】

埼玉県川口市に住む大野さん

【協会に相談した理由】

都市ガスへの変更には費用がかかるということを知り、他に節約の術は無いかと調べていた時に協会を見つけました。

【相談内容】

「うちは長年、プロパンガスを使っているのですが、先日、自宅の前で都市ガスの配管が増設される案内が届きました。

現在使っているプロパンガスはとても高いので、すぐにでも都市ガスにしようと思ったのですが、配管を自宅に引き込む費用や器具の交換にまとまったお金がかかると言われてしまったんです。何か手立ては無いでしょうか。」

【従来料金】

請求額:8,114
基本料金:1,834円 
従量単価:628


※10m3使用した場合で比較

変更後

【概 要】

プロパンガスから都市ガスに変える際、仮に家の前まで配管が通っていたとしても、それを自宅の敷地内に引き込むには約15万円かかります。(東京ガス「ガス工事の費用例」より)

また、現在使っている給湯器やガスコンロ等の部品交換が必要で、買い替えが必要なことも珍しくありません。

もちろん長期的に考えればお得かもしれませんが、初期費用に対してメリットが出るのに5~10年かかるケースもあるため、一概にすぐに変更をお勧めできるわけでもありません。

【対応策】

大野さんの地域の都市ガスとプロパンガスの適正価格を比較したところ、ほぼ同じ金額であることが判りました。

大野さんに対して、初期費用をかけずに都市ガスと同等に節約できることを伝え、プロパンガスのままガス会社を変更することになりました。

【成 果】

「都市ガスに変えれば安くなるだろう位にしか考えていなかったのですが、思いもよらぬデメリットに頭を抱えていました。

プロパンガスのままここまで安くなるのであればもっと早く相談すればよかったです。私一人では解決できなかったので大変助かりました。ありがとうございます。」とのお言葉をいただくことができました。

【新規の料金】

基本料金:1,653円 
従量単価:312


※10m3使用した場合で比較
【変更後の差額】
月間=約3,341円 
年間=約40,092

(従来の請求額8,114円→変更後の請求額4,773円)

戸建専用
ガス代平均37%節約!

動画:平均価格と適正価格/消費者インタビュー

埼玉県でプロパンガス料金が安くなるエリア

さいたま市

その他の市エリア

郡町村エリア

よくある質問
A.02

現在プロパンガスは、平均価格で都市ガスの1.5~2倍くらい高いのが実態です。当協会は同じライフラインなのに格差が大きすぎるため、何とか1.2倍程度に抑えたいと考えました。そして、プロパンガスの平均価格を30%程度削減することでそれが実現できることがわかり、その値を適正価格として都道府県別に設定したのです。

<参考ページ>:プロパンガス料金の適正価格 2022

A.01

理由は、協会では通常の流通経路を1段階スキップすることで安い価格を実現しています。

通常:①元売り会社→②卸売り会社→③小売店→④消費者 の4段階
協会:①元売り会社→②卸売り会社→③消費者 の3段階

つまり、通常③の小売店を省き、②卸売り会社から③消費者に直接お届けすることで中間マージンをカットしています。

<参考ページ>:ガス会社の変更でガス代30%削減!

川口市のプロパンガス適正料金は平均相場からここまで安くなる!まとめ

川口市のプロパンガス平均価格(基本料金、従量単価)はいくらか?

平均価格(基本料金、従量単価)は、2か月おきに「エネ研・石油情報センター」から発表されます。川口市の最新平均価格は こちら

川口市のプロパンガス適正価格はいくらか?

当協会が川口市において適正と考えるプロパンガス料金は、 基本料金 1,500円(税込 1,650円)~、1立方メートルあたりの従量単価 280円(税込 308円)~です (2025年4月現在)。適正価格にする方法についてはこちら

川口市では、現在のプロパンガス料金からどれぐらい安くなるの?

当協会が紹介する会員ガス会社への変更で、平均37%安くなります。川口市の適正価格と平均価格を比較した削減率など、詳しくはこちら

〈監修者〉 監修者
一般社団法人
プロパンガス料金消費者協会
代表理事 鈴木 秀男
・1950年 
群馬県伊勢崎市生まれ。
・1980年 
ソード株式会社(後の東芝パソコンシステム株式会社)に入社。
・2010年 
一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会を設立して理事に就任。
・2011年 
同代表理事に就任。現在に至る。
・2023年 
BSテレビ東京「マネーのまなび」で、不透明なプロパンガスの料金について取材を受け、番組内で解説。

 設立当時、プロパンガスは都市ガスに比べて約1.8倍も高い状況にも関わらず、消費者が相談できる団体は皆無であった。そこで、鈴木は消費者の立場に立って、不透明なガス代について料金面から取り組む団体として協会を設立した。

 それまで存在しなかったプロパンガス料金の“適正価格”の設定に奔走。大手供給業者の賛同を得て、設立10年足らずで”適正価格“を共通言語として全国展開を達成し、130社以上のプロパンガス会社とパートナー契約している。

 現在はプロパンガスの”適正価格“の指標になる「CP速報」を毎月執筆し、ガス料金の適正価格での供給に貢献している。

もっと見る ▼
戸建専用
ガス代平均37%節約!

戸建用ガス会社探しをお手伝い

月~金7:00~21:00
土日祝7:00~20:00
24時間メール受付