2024年11月のCP
2024年11月CPは635ドルで10月比10ドル上昇
10月31日に11月のアラムコCPが発表されました。10月の625ドルから10ドル上昇の635ドル。10月のMB平均値は、9月の340ドルから66ドル上げて406ドルでした。
11月のCPは、中国を除く東南アジアの需要増と、OPECプラスの減産継続で10ドル上昇
【原油市況】イスラエルの対イラン報復攻撃問題で原油は乱高下
イスラエルは、イランによる10月1日の大規模ミサイル攻撃への報復として、10月26日にイラン領内を空爆しました。
さらに、イスラエルが、イランの核施設と石油施設を攻撃するのではないかとの懸念から、WTI原油先物価格は一時77ドルまで上昇しましたが、バイデン政権の説得もあり、報復攻撃は抑止的なものとなり、この記事を書いている11月12日現在ではWTI原油先物は68ドル前後で推移しています。
また、直近でWTIが70ドルを割り込んだのは、最近の中国政府が実施した景気刺激策に対して市場が失望したことに加え、供給量が2025年は増えるのではないかという見通しが顕在化しているようです。
なぜ供給量が増えそうなのか不明ですが、できることなら供給量が増えてCPが下落することで、プロパンガスの販売価格の値下がりを期待しています。
【LPガス市況】中国を除く東南アジアの需要増とOPECプラスの減産継続でCP10ドル上昇
世界最大のプロパンガス輸入国、中国の経済刺激策がうまくいかず低迷が続いています。
ならば、プロパンガスのCPも下がっても良いのではと思いますが、中国を除く東南アジアで輸出を中心に経済が回復していることがCPの下落を阻んでいます。米国向けIT関連の製品需要が回復傾向にあるようです。
さらに、OPECプラスが減産継続していることも相まって、CPが10ドル上昇しました。
東南アジアの2024年の経済成長率は高く、年4.6%ほどのようです。では、日本はどうなのか気になるところですが、経済協力開発機構(OECD)の見通しでは−0.1%のようです。G7の中では、唯一のマイナス成長だとのこと。
日本の政治家は、悪いことばかり得意だけど、国家を繁栄させるようなことは誰も考えていないのでしょうか?悲しいですね。
【米国MB市況】
10月のMB(モンテベルビュー)平均値は、9月の340ドルから66ドル上げて406ドルでした。
米国市場のWTI原油先物価格の10月は、イスラエルとイランの紛争から値上がりし、その分MBも釣られて高騰したようです。
この記事の執筆者
一般社団法人プロパンガス料金消費者協会
代表理事 鈴木 秀男
- 2010年10月 一般社団法人プロパンガス料金消費者協会を設立。代表理事に就任。
1980年広告代理店勤務を経て、東芝パソコンシステム(旧:ソード電算機システム)に入社。営業推進部部長として勤務する傍ら、1990年より世界最大の人材教育機関「デール・カーネギー・コース」のニューヨーク本部公認トレーナーとしてセールスパーソンの教育に20年間従事。官公庁や大手企業を中心に約3千人を指導。また、ヤフージャパンで4年間広報宣伝ディレクターを兼務した。
ガス代最大50%安く!