故障が多いエコキュート!プロパンガス給湯器に変更すべき?
故障が多いエコキュートに不満を感じている方は多いのではないでしょうか。プロパンガス給湯器に変更すべきか迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。また、よくある故障とその原因、交換費用などについても、併せてご紹介します。
ズバリ!エコキュートからプロパンガス給湯器に変更を!
エコキュートの故障や昨今の電気代高騰も重なり、エコキュートからガス給湯器に変更をお考えの消費者が多いと聞きます。実際に変更した場合どうなるか、まず、エコキュートとガス給湯器の本体価格を見てみましょう。
種別 | 本体価格 | 交換時期 |
---|---|---|
エコキュート | 30~70万円 | 10~15年 |
プロパンガス給湯器 | 10~30万円 | 10~15年 |
家族構成や機能によって変わりますが、標準的なエコキュートの本体価格は30万円〜70万円ほどとされています。一方、ガス給湯器の本体価格は10~30万円ほどで済むので、エコキュートに比べてプロパンガス給湯器は本体価格が安いです。
次に交換時期です。エコキュート、ガス給湯器ともに交換時期は10~15年であると考えると、お湯切れの心配、水圧のストレス、騒音の心配など(次章「エコキュートのよくある故障」参照)、日ごろのストレスを解消できるガス給湯器が望ましいでしょう。
電気代が高騰している今こそ、ストレスのない上質な暮らしをするためにも、エコキュートからプロパンガス給湯器に変更すべきです。
ただし、ガス給湯器に変更する場合、導入コストとランニングコストに注意しましょう。以下の2点は、覚えておいてください。
導入コスト
エコキュートから一般的なガス給湯器(追い焚き付)に変更するときの費用がこちら。
プロパンガス給湯器設置費用の相場
- 本体価格(10~20万円)
- エコキュート本体撤去費(2~3万円)
- 給湯器設置工事費(2~4万円)
合計約14~27万円
※ただし、こちらの費用は建物の状況によって、費用が上下するため、必ずガス会社にご相談ください。
また、配管工事代は、都市ガスであれば、地下のガス導管が通っていなければ高額な引き込み工事が必要となります。一方、プロパンガスは、ボンベさえあればガスが使えて、ガス配管工事も7万円前後で済むことが多いです。
ランニングコスト
エコキュートはランニングコストが安くなることがメリットです。ガス給湯器に変更すると光熱費は年間5万円程度上がるとされています。
しかし、電気料金が高騰する昨今、必ずしも電気代が安くなるとは限りません。ライフスタイルに合わないプランであれば、電気代は高額になってしまいます。
エコキュートからプロパンガスへ変更については、こちらの記事をご覧ください。
<関連記事>:エコキュートからプロパンガスへの変更
エコキュートよりプロパンガス給湯器が向いている家庭
次に、どんなご家庭がガス給湯器に向いているのかをご紹介します。
- お湯の使用量が多い
- 大家族の場合や、お湯はりを1日に2~3回する家庭、シャワーの使用頻度が高い家庭は、ガス給湯器の方が湯切れの心配がないでしょう。
- 導入コストを抑えたい
- ランニングコストではエコキュートにメリットがありそうですが、急な故障でお困りであれば、ガス給湯器の方が安く済むでしょう。
- 寒冷地に住んでいる
- 北海道の山間部や山間部の厳寒地の場合、空気中の熱を使ってお湯を沸かすエコキュートでは給湯効率が落ち動作が鈍ることがあるため、ガス給湯器がおすすめです。
- 設置スペースが狭い
- エコキュート(高さ200cm)に比べて、ガス給湯器はコンパクト(高さ75cm)のため、省スペースで設置が可能です。
上記以外でも、エコキュートのお湯をそのまま飲めなかったり、お湯の出る勢い(水圧)もガス給湯器に比べると弱いといったデメリットもあります。
なお、ガス給湯器には都市ガスとプロパンガスの2種類がありますが、地震が多発している昨今、ボンベさえあればガスが使えるプロパンガスが見直されています。
プロパンガスの給湯器に変更を検討している方、興味のある方は、プロパンガス料金消費者協会にお問い合わせください。
エコキュートのよくある故障
エコキュートのお湯が使えずストレスを感じたことはありませんか?状況はさまざまですが、よくあるエコキュートの故障・トラブルの中でも、ストレスを感じやすい事例を列挙してみました。
対処法を知っておくと、いざという時に安心です。
- お湯が出ない・お湯がぬるい
- お湯切れする
- シャワーの水圧が弱い
- 騒音が気になる
お湯が出ない・お湯がぬるい
もしかしてエコキュートが故障?その前に、まずはお湯切れを疑いましょう。
タンクに貯まっている分のお湯しか使えませんから、タンクのお湯を使い切ってしまうとお湯は出てきません。沸き増しする必要があります。⇒リモコンを使ってお湯の残量を確認
お湯が十分貯まっているにもかかわらず水しか出ない場合は、エコキュートの電子基板が故障して温度管理ができなくなっている可能性が高いです。⇒設置を行った施工業者に修理を依頼
エコキュートのお湯が出ない原因は、ほかにもあります。
- 貯湯タンクの給水口「ストレーナー」にゴミが詰まっている⇒ゴミを取り除く
- 配管が凍結している⇒凍結部分にぬるま湯をかける
- 本体の故障や設置ミス⇒設置を行った施工業者に確認
原因を突き止めることが大切です。分からない場合は施工業者に点検を依頼しましょう。
お湯切れする
エコキュートは、熱交換器のヒートポンプでお湯を作って貯湯ユニットに貯める仕組みです。貯湯ユニットに貯めた水をヒートポンプへ送って温めます。
貯湯タンクユニットのお湯が減ると、再び沸かすまで時間がかかるため、お湯切れの現象が起こりやすくなります。⇒家族の人数に合わせたタンク容量に交換する
家族人数 | タンク容量の目安 |
---|---|
2~4人 | 300L |
3~5人 | 370L |
4~7人 | 460L |
エコキュートのお湯の沸き上げ時間は夜に設定する家庭が多いでしょう。ただし、夜に沸かす設定にすると昼は沸き上げがないため、夕方にはお湯切れが起きることが増えてしまいます。⇒ライフスタイルに合わせて沸き上げ時間の設定を見直す
エコキュートには追い焚き機能が付いていますが、タンク内の熱を使うためお湯の減りが早くなりお湯切れの原因になりやすいです。⇒追い焚きを減らし「足し湯」機能を使うと効率的
エコキュートの性能の問題のほかに故障も考えられます。不具合が解決しなければ施工業者に見てもらいましょう。
シャワーの水圧が弱い
エコキュートが故障していると慌てる必要はありません。ガス給湯器は水道の水圧そのままの水圧になりますが、エコキュートの給湯は貯湯タンクを一度経由する貯湯式の給湯器です。
水道水の水圧を減圧弁で減圧して貯め置きする仕組みになっているため、1/3程度まで水圧が落ちてしまいます。
水圧が強いシャワーが好きな方は、以下の対策を試してみてください。
シャワーヘッドを交換する
低圧用シャワーヘッドは、お湯が出る穴の数を減らす、小さくすることで通常のシャワーヘッドより水圧が上がります。水の拡散は減少するデメリットがありますが、手軽に試せる方法です。
エコキュートの設定温度を上げる
エコキュートの設定温度を上げて、混合蛇口の水道水で温度を調節してシャワーを使うと水道水の水圧が加わりシャワーの勢いが上がります。ただし、電気代が高くなってしまうので注意しましょう。
騒音が気になる
故障ではありませんが、エコキュートの騒音の原因となるのがヒートポンプユニットです。大気中から得た熱を圧縮して熱源にしてお湯を作ります。
この圧縮時に12ヘルツ程度の低周波を常に放っています。低周波は不快な音であるだけでなく健康被害をもたらす可能性が高く、近隣トラブルにも発展しやすい傾向にあります。
設置場所を変える
- 隣家寝室の近くに設置しない
- 寝室とヒートポンプの距離は15m程度空ける
- ヒートポンプユニットの前に物を置かない
防音壁を導入する
ヒートポンプを移動できない場合は、振動を抑える防音壁を導入するのがよいでしょう。手軽に購入できるアイテムです。
防振ゴムを導入する
防音壁を設置できない場合は、振動を減らす防振ゴムの導入がおすすめです。ヒートポンプの下に置くことで機械の振動による騒音が抑えられます。
エコキュートの故障か寿命か?見分け方
エコキュートに不具合が起こった際は、故障なのか寿命なのかを判断することが大切です。代表的な買い替えの判断基準をご紹介します。
エコキュートの寿命は10~15年
ヒートポンプユニットと貯湯タンクの寿命(耐用年数)は、どちらも10~15年といわれています。圧縮された熱が水に伝わってお湯が沸く仕組みのため、ヒートポンプユニットが壊れてしまうと、エコキュートは意味をなさなくなります。
修理するにしても、取り寄せ可能な部品の交換であれば修理費は1万円程度で済みますが、ヒートポンプユニットの故障となると電子回路を交換する必要があるため10〜15万円と高額になることがあります。
エコキュートが寿命期間を過ぎていれば、早めの買い換えを検討しましょう。
リモコンにエラー警告がよく表示される
エコキュートに不具合が発生すると、リモコンにエラーコードが表示されます。エラーコードの内容はメーカーによって異なります。まずは、説明書やメーカーに故障の確認をしてみましょう。
タンクのノズルやファンに詰まった汚れを掃除して解決できる場合もありますが、そうでない場合に頻繁にエラーが出るのであれば、修理をしてもすぐに他の不具合が発生する可能性が高いので、買い換えを検討してもいいでしょう。
それでもあなたはエコキュートを選びますか?
2002年頃からエコキュートを導入する家庭が増えましたが、電気代が年々高騰している昨今、エコキュートのメリットが見出せなくなっていることをおわかりいただけたかと思います。
エコキュートとガス給湯器。上記を踏まえ、家族構成やライフスタイルを考慮した上で、ご自身の家庭がどちらに適しているか検討してみましょう。
そして、検討した結果、ガス給湯器に変えたいと思われた方は、今すぐ下記ボタンから、プロパンガス料金消費者協会へ問い合わせをしましょう。
- A.{{ item.num }}
<関連記事>:オール電化で新築するよりプロパンガス・電気併用への変更がお得!
プロパンガス料金消費者協会
- ・1950年
- 群馬県伊勢崎市生まれ。
- ・1980年
- ソード株式会社(後の東芝パソコンシステム株式会社)に入社。
- ・2010年
- 一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会を設立して理事に就任。
- ・2011年
- 同代表理事に就任。現在に至る。
- ・2023年
- BSテレビ東京「マネーのまなび」で、不透明なプロパンガスの料金について取材を受け、番組内で解説。
設立当時、プロパンガスは都市ガスに比べて約1.8倍も高い状況にも関わらず、消費者が相談できる団体は皆無であった。そこで、鈴木は消費者の立場に立って、不透明なガス代について料金面から取り組む団体として協会を設立した。
それまで存在しなかったプロパンガス料金の“適正価格”の設定に奔走。大手供給業者の賛同を得て、設立10年足らずで”適正価格“を共通言語として全国展開を達成し、130社以上のプロパンガス会社とパートナー契約している。
現在はプロパンガスの”適正価格“の指標になる「CP速報」を毎月執筆し、ガス料金の適正価格での供給に貢献している。