
ガスファンヒーターの工事は簡単!工事費用やお得に使う方法も
ガスファンヒーターの工事は通常半日で終了し、工事費用も1~2万5,000円程度です。工事の流れや追加料金など、記事の中で詳しく説明します。
ガスファンヒーターを導入するには工事が必要かも...と不安に思われるかもしれませんが、ご安心ください。
実は、工事はとてもシンプルで、ほとんどの場合、半日ほどで完了します。工事費用も1〜2万5,000円程度と手頃で、家計にやさしい選択です。
よくあるガスファンヒーター工事とは、主に「ガス栓の増設工事」のことを指します。
ガス栓の増設が必要なケースは、すでに自宅にガスが引かれていて、ガスファンヒーターを使いたい部屋にガス栓がない場合です。
- ガス会社に依頼する
- 現地調査してもらう
- 工事を行ってもらう
もし、ガスファンヒーターを使用したい部屋に、すでにガス栓がある場合は、そもそもガス会社に依頼しなくても、自分で簡単に取り付けることも可能です。
また、新築予定の方やオール電化住宅にお住まいの方がガスファンヒーターを導入する場合は、新たにガスを引くための配管工事が必要。この点も、記事の中でしっかり解説しています。
さらに、プロパンガスを使用する場合、心配なのはガス代ですよね。
一戸建てにお住まいの方限定になりますが、「ガス代を抑えるための方法」も記事の中で紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
この冬はガスファンヒーターでしっかり暖かさを確保して、家族みんなでほっとできる、ゆったりとした時間を過ごしませんか?

ガスファンヒーター工事は半日でできる!
ガスファンヒーター工事は思ったよりシンプルで、時間もかかりません。
すでにガス栓がある場合は30分〜1時間、新たにガス栓を増設する場合でも半日程度で完了します。
ガスファンヒーターを使用したい部屋にガス配管を延ばす際、床や壁に小さな穴を開けるだけですので、騒音や家の構造に影響を与える心配もありません。
朝に工事を始めれば、お昼過ぎには温かい部屋で過ごすことができるのです。
ステップ1:ガス会社に依頼する
ガスファンヒーターの導入を考えているなら、早めに工事の依頼をすることが大切です。ガス栓の増設は専門知識が必要で、法律によりガス会社が行うことが義務付けられています。
寒さが本格化する1〜2ヶ月前にガス会社に依頼しておけば、希望の日程でスムーズに工事を進められ、安心して冬を迎える準備が整います。
- ①スケジュール調整がスムーズ
-
冬が近づくと暖房設備の依頼が集中するため、早めの連絡で希望の日時に工事が進めやすい
- ②余裕を持った点検対応
-
ガス栓の増設時に追加点検や調整が必要になる場合も、事前に余裕を持って対応が可能
- ③準備時間の確保
-
ファンヒーター本体の選定や設置場所の確認も、早めに進めておくとスムーズで安心
ステップ2:現地調査してもらう
ガス会社への連絡後、通常1週間以内に現地調査の日程が決まります。
当日はご自宅での立ち会いが必要です。
ガス会社の担当者が訪問し、30分〜1時間ほどで家の中や周辺を確認しながら、ガス栓の設置場所や配管ルートを検討します。
また、設置場所や配管距離によって工事費用が変わる場合もあるため、詳しい説明や見積もりについての相談もその場で行えます。
ステップ3:工事を行ってもらう
現地調査が終わると、通常1〜2週間以内に工事日が決まりますが、寒さが本格化する時期や繁忙期には予約が立て込むこともあります。早めの連絡で、希望のタイミングに合わせやすくなります。
工事当日はご自宅での立ち会いが必要です。作業員がガス配管や設置場所を確認し、室内での作業があるためです。工事後には、安全確認やガスファンヒーターの接続チェックも行います。
工事自体は、ガス配管を延長する場合でも半日程度ほどで完了。床や壁に小さな穴を開けるだけで済むので、大規模な工事の心配はありません。
工事費用が「約1〜2万5,000円」
ガス栓の増設工事にかかる費用は、1万〜2万5,000円程度が目安です。ガス配管の距離や設置場所によって金額は変わりますが、多くの場合、この範囲内で済むことがほとんどです。
ただし、2階でガスファンヒーターを使用する場合は、1階のガスメーターから2階まで配管を延ばす工事が必要になるため、追加費用として2万〜5万円程度がかかることがあります。
事前にしっかり見積もりを依頼して、詳細な費用を確認しておきましょう。
本体価格が「約2〜8万円」
ガスファンヒーター本体の価格は、部屋の広さや機能によって異なります。例えば、7畳用であれば2万円前後ですが、広い部屋や高機能のものは5〜8万円ほどかかる場合もあります。予算と機能のバランスを考えて選びましょう。

次は、工事を検討している方必見!ガス会社に依頼をする前に知っておきたい3つポイントです。必ず確認しておきましょう。
ガスファンヒーター工事を検討している方必見!3つのポイント
ポイント1:既にガス栓がある場合は、自分で取り付けできる
ガスファンヒーターを導入する際に「工事が必須」と思う方も多いですが、実はガス栓がある部屋なら、自分で専用のガスコードを使って簡単に取り付けが可能です。
それでも「自分でできるか不安...」という場合は、ガス会社に依頼すれば、30分〜1時間ほどで取り付けてもらえるので安心です。
- 専用ガスコードを使用すること
- ガス栓が古い場合は、ガス会社に点検を依頼すること
- 接続が正しく行われ、ガス漏れがないことを確認すること

ポイント2:2階や複数の部屋で使用したい場合は、追加費用がかかる
2階でガスファンヒーターを使用する場合、1階のガスメーターから2階までガス配管を延ばす工事が必要です。この場合の追加費用は2万〜5万円程度が目安です。
- ①ガスメーターから「まっすぐ」最短距離で配管を伸ばす
-
通常2万円程度
- ②ガスメーターから「窓やベランダをよけてぐるっと」配管を伸ばす
-
通常は5万円以内に収まることが多い。しかし、配管距離が長くなると5万円を超えることもあるため、具体的な金額は現地調査でしっかり確認が必要
また、複数の部屋で使用したい場合についてもご安心ください。それぞれの部屋にガス栓を設置する必要はありますが、部屋数が増えるほど費用が比例して高くなるわけではありません。
実際、1日に1部屋だけの工事でも、2部屋同時の工事でも、料金がほとんど変わらないガス会社が多いです。工事費用は、部屋の数ではなく、作業にかかる1日の人件費や配管の長さで決まるのが一般的です。
現地調査の際に、追加工事の具体的な内容や費用がわかるため、ガス会社に見積もりを依頼して、詳細な予算を確認しておくことをおすすめします。
ポイント3:賃貸にお住まいの方は、大家さんの了承を得よう
賃貸でガスファンヒーターの導入をお考えなら、まずは大家さんの了承を得ることが重要です。導入前に、大家さんや管理会社に連絡し、しっかり相談しましょう。口頭での承諾に加え、必要に応じて書面での確認を取るとより安心です。
ガス栓の増設や配管工事は、お部屋の設備に手を加える作業であるため、許可なく進めてしまうと契約違反と見なされる可能性があります。まだ相談前の方は、ぜひ、大家さんに相談してみましょう。
また、導入前には退去時の原状復帰についても確認しておきましょう。賃貸物件では、退去時に元の状態に戻すことが求められる場合が多いです。ガス栓や配管の撤去が必要になるかどうか、大家さんや管理会社に確認して、安心してガスファンヒーターを導入できる準備を整えましょう。
新築やオール電化のガスファンヒーター設置は、配管工事が必要
新築やオール電化の住宅でガスファンヒーターを設置するには、都市ガスかプロパンガスを選び、ガス配管を新設する工事が必要です。料金やサービスが異なるため、どちらを選ぶかはライフスタイルや予算に合わせて考えましょう。

都市ガスの配管工事
都市ガスを新たに引き込む配管工事には、ガス管の長さ1mあたり1~2万円の計算で、平均10~15万円程度とされています。
ガス本管がある公道からガスを引き込む敷地までの距離(以下の画像の延長工事の部分)によっては、費用が大幅に増えることも。場合によっては70万円を超えるケースもあります。

工事は、自宅までガス管を引き込み、ガス器具に接続する作業です。外部から家までガス管を埋設し、必要に応じて壁や床に穴を開けて配管します。工事は規模によりますが、数日かかることもあります。
都市ガスの配管工事について詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてください。
<関連記事>:都市ガスの引き込み費用が高い!
プロパンガスの配管工事
プロパンガスは、ガス導入の配管工事が比較的安価で、通常15万円程度。配管工事費用を抑えたい方には魅力的な選択肢です。
工事は、家の外にガスボンベを設置し、そこからガス管を家の中に引き込みます。必要に応じて床や壁に穴を開け、各ガス器具にガス栓を設置する工事は通常半日で完了。
しかし、気になるのはガス料金です。一般的にプロパンガスは高いと言われていますが、実は契約するガス会社によって料金にかなり差があります。
詳しくは、次の「ガス料金」についての章で解説します!
ガスファンヒーター使用でかかるガス料金の目安
ガスファンヒーターの利用には都市ガスとプロパンガスで料金が異なるため、それぞれの料金を比較しましょう。
大手メーカーリンナイによると、戸建の洋間8畳、設定温度22℃、外気温5℃の場合、4.07kWタイプのファンヒーターの1時間あたりのガス使用量の目安はプロパンガスの場合0.058m3となります。
都市ガスはプロパンガスに比べて熱量が少ないため、約2.23倍ガスを使用します。そのため、0.058m3をプロパン換算(×2.23倍)して計算しています。

出典:ガスファンヒーターのガス料金(ランニングコスト)はどれくらいかかりますか? | リンナイ|Q&A(よくあるお問い合わせ)
出典:都市ガスは、東京ガス一般料金表2024年11月検針分「B」を採用
出典:「エネ研・石油情報センター」2024年10月発表(2024年8月分)
都市ガス
都市ガスを使用した場合、1時間あたりのガス代は20円です。
●1ヶ月間のガス料金
1ヶ月で約4,800円のガス代がかかる計算です。都市ガスは一般的にプロパンガスよりも安価ですので、長時間使用してもガス代を比較的安く抑えられるのが特徴。もし、ガス代を少しでも節約したいと考えているなら、都市ガスはとても有効な選択肢です。
都市ガス料金については、以下の記事をチェックしてみてください。
<関連記事>:プロパンガスと都市ガスの料金比較
プロパンガス(平均価格)
プロパンガスの平均価格では、1時間あたり39円かかります。
●1ヶ月間のガス料金
つまり、1ヶ月で約9,360円のガス代がかかることになります。都市ガスに比べ約2倍のガス代がかかります。
「平均価格」は、エネルギー経済研究所・石油情報センターが2ヶ月ごとに発表している、都道府県別のプロパンガス料金の平均を指します。
プロパンガス会社は自由に料金を設定できるため、多くの会社が「利益を大幅に乗せた価格」にしていることが多いです。そのため、平均価格が高くなりがちです。
プロパンガス(適正価格)
プロパンガスの適正価格であれば、1時間あたり18円かかります。
●1ヶ月間のガス料金
1ヶ月使用しても約4,320円と、都市ガスよりも安く抑えられることがあります。エリアによって適正価格に差はありますが、一般的なプロパンガスの平均価格と比べると、約半分のコストになることもあります。
そもそも「適正価格」とは、プロパンガス料金消費者協会が、高すぎるガス料金を都市ガス並みの料金に抑えるために独自に定めた価格帯です。ガスは生活に欠かせないライフラインでありながら、こんなにも料金に差があるのは本来おかしいことです。
ご自宅のガス代が「適正価格」か、下の料金診断でチェックしてみましょう。

プロパンガスでガスファンヒーターを使用するなら、協会を利用しよう!
プロパンガスでガスファンヒーターを使いたいけれど、ガス料金が心配という方は、ぜひ「プロパンガス料金消費者協会」を活用してみましょう。
協会は全国でプロパンガスの適正価格普及に取り組んでおり、多くの消費者がガス代を平均37%節約しています。例えば、毎月のガス代が10,000円だった場合、適正価格は6,300円ですので、月に3,700円も節約が可能です。
ガス代をしっかり抑え、安心して冬を暖かく過ごすために、協会のサポートを活用してみましょう。
以下の記事に、協会のサービスについてまとめています。気になる方はチェックしてみてください。
<関連記事>:協会がおすすめな5つの理由
まとめ
ガスファンヒーターは部屋全体を均等に暖めてくれるので、寒さが本格化する前に導入すれば、冬の間も心地よく暖かい部屋で快適に過ごせます。
ガス栓の増設が必要な場合でも、工事は半日程度で完了し、工事費用も1~2万5,000円程度です。
また、プロパンガスを使用する場合は、ガス代が気になるかもしれませんが、実はガス会社の見直しによって大幅に節約できるチャンスがあります。
今年の冬はガスファンヒーターを導入して、家族全員で暖かく快適に過ごしてみてはいかがでしょうか。

プロパンガス料金消費者協会
- ・1950年
- 群馬県伊勢崎市生まれ。
- ・1980年
- ソード株式会社(後の東芝パソコンシステム株式会社)に入社。
- ・2010年
- 一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会を設立して理事に就任。
- ・2011年
- 同代表理事に就任。現在に至る。
- ・2023年
- BSテレビ東京「マネーのまなび」で、不透明なプロパンガスの料金について取材を受け、番組内で解説。
設立当時、プロパンガスは都市ガスに比べて約1.8倍も高い状況にも関わらず、消費者が相談できる団体は皆無であった。そこで、鈴木は消費者の立場に立って、不透明なガス代について料金面から取り組む団体として協会を設立した。
それまで存在しなかったプロパンガス料金の“適正価格”の設定に奔走。大手供給業者の賛同を得て、設立10年足らずで”適正価格“を共通言語として全国展開を達成し、130社以上のプロパンガス会社とパートナー契約している。
現在はプロパンガスの”適正価格“の指標になる「CP速報」を毎月執筆し、ガス料金の適正価格での供給に貢献している。
プロパンガス料金消費者協会からのお知らせ
ガス料金削減コンサルタント、Webデザイナー・コーダー募集中!
一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会では、当協会の活動に必要なスタッフを募集しています。
詳細はこちらのURLをご覧ください。
https://www.propane-npo.com/recruit/